学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 算数科「かけ算の筆算」 10月12日(木)

画像1 画像1
 かけ算の筆算の学習に入る前に、今まで学習した内容をどれだけ覚えているかを確認しました。
 1けた×1けたは2年生で学習し、何十、何百×1けたの計算は3年生で学習したことを確認しました。みんなよく覚えています。
 明日からは習熟度別に2つの教室に別れて学習をすすめていきます。

3年 国語科「想ぞうを広げて物語を書こう」 10月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科では、物語作りに取り組んでいます。絵を見てどんなお話か、自分で想像を広げて考えます。
 まず、登場人物であるたぬきとねずみの人物設定や物語が繰り広げられる場所設定をしています。好きな食べ物や得意なこと、性格などを考えています。
 「たぬきは、優しくて走るのが速いんだよ。」「ねずみは、よくねこに追いかけられるんだ。だから、木にのぼったんだよ。」など、いろいろな設定を考えているので、どう物語に反映されるか、出来上がりが楽しみです。

3年 算数科「コンパスの使い方」 10月3日(火)

 今日からコンパスを使って円をかく練習をしています。
 かきたい円の半径の長さに合わせてコンパスを開く、針をさす、少し傾けながら回す…初めてコンパスを扱う子どもたちにとっては難しいことだらけです。
 「あぁ、ずれた」「もう一回…」とノートにたくさん円を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工科「むしむし王国」 9月20日(水)

 選んだ虫の写真を良く見て画用紙に描き、今は切り絵に挑戦中です。
 カッターナイフの練習の成果もあり、順調に切り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習参観の様子 9月15日(金)

画像1 画像1
外国語活動「I like blue.」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 おさらい教室(最終)
臨時児童集会
3/12 児童朝会
3/13 学期末大清掃
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備1〜4・6年給食後下校5年五時間目下校

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール