学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 教室の様子 7月19日(水)

 3年生は隣の空き教室でじっくり1学期の振り返りをしていました。通知表「くすのき」を手に教室に戻ってきた子どもたちは、指示通りすぐにランドセルに片づけて、自分の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 学習園の整備 7月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習園に植えたナスが元気に育っています。大きなナスができるように、みんなで草抜きをしました。
 「見て!雑草にこんなに長い根が生えてる!」「栄養取られへんように、いっぱい雑草抜かな!」
 暑い中でしたので、短時間の草抜きでしたが、みんなで協力したおかげで畑がすっきりしました。

 

3年 算数科「長い長さを調べよう」 7月5日(水)

 今日は巻き尺を使って、身の回りのものの長さを測りました。グループで協力して、巻き尺を押さえたり、めもりを読んだりしていました。
「予想通りや!」「めっちゃ長いやん」など、自分達の予想と比べた感想も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数科「長い長さを調べよう」 7月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールの長さや、50メートル走のライン引きのときなど、長い長さを測りたいときには、どうすればよいのかを考えました。

「1メートルものさしをたくさん並べる。」「絶対ずれるやん。」「みんなでやったらどう?」「それよりさ、ソフトボールのときに使ったアレを使えば便利やん!」

 子どもたちの話し合いから、長い長さを測るときは『巻き尺』を使うと便利だという気付きにつながり、巻き尺の使い方やめもりの読み方を学習しました。

 次回は実際に巻き尺を使って長さを測ってみます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式(11:30頃下校予定)
集団下校

よくわかる城北小学校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール