学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 音楽科「ドレミで歌おう」 5月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽科は、音楽室で行っています。「歌って音の高さを感じ取ろう」の単元では、音楽室のオルガンを使って、音の高さを確かめながらの演奏に挑戦しました。
 「指くぐり」や「指またぎ」の方法を学習し、友だちと教え合いながら、「ドレミで歌おう」の曲を全部演奏できるようにたくさん練習しました。「ここで指をくぐらせてみて。」「ここは中指からひいたらうまくいくよ。」など、素敵な声掛けがたくさん聞こえてきました。
 みんなで協力しあったおかげで、指くぐりなどをマスターし、演奏できるようになって、とても嬉しそうでした。

3年 算数科「たしざんの筆算」 5月14日(火)

画像1 画像1
 3年生では、習熟度別の算数科の学習を行っています。
 1や10、100のドットを使って、筆算の仕方と実際の数を結びつけて考えられるようにしています。
 2年生のときよりも数が大きくなるので、形式的な処理だけでなく、数の大きさにも着目して、ミスをしないようにしていきたいと思います。
 

3年 学習参観の様子 4月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「たねをまこう」

3年 国語科「新出漢字の学習」 4月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「向」という漢字の筆順を確認したり、なぞったり、「向」を使う言葉を探したりして、読み方や書き方、使い方などを学習しました。

 3年生では、年間で200字程度の漢字を学習します。繰り返し練習して身につけられるように学校で取り組みますので、ご自宅でも励ましてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 内科検診(全学年)
外国語であいさつ週間(〜6/14)
フィールドワーク3年
おさらい教室
6/4 児童朝会
委員会活動
出前授業(パッカー車)4年
栄養指導3年
6/5 おさらい教室
6/6 特別校時
チョソン友の会
6/7 社会見学(あべのハルカス)3年
おさらい教室

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用