学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

歯磨き指導とフッ素塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(水)に4年生の子どもたちが、フッ素塗布を体験しました。歯磨きの大切さを改めて学んだ後、虫歯になりにくい歯にするためにフッ素の入った歯形を3分間かみしめました。フッ素が口の中に広がり、目を丸くして耐えている子どもたちもいました。歯を大切にして、自分の歯でいつまでもおいしく食べられますように!

4年生 理科 「冬の生き物」 1月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、冬の生き物について学習をします。

今日は、秋の様子と冬の様子の写真を見比べて、違いを見つけました。

「木から葉っぱが無くなっている」  「空の色が白っぽくなっている」

「木や葉っぱの色が変わっている」など、たくさんの気づきがありました。

これから、冬の生き物や自然についての学習をすすめていきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 地区別子ども会(新入生保護者参観)
わくわくタイム
PTA食育ランチ
3/2 卒業を祝う会
3/3 せいけつけんさ
1年 栄養指導
代表委員会
3/4 チョソン友の会(発表会、修了式)
3/7 5年 栄養指導