学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年生 どのようにつながっているのかな?

4年生の社会では、大阪府とその他の地域や外国とのつながりについて調べています。
集中して考えを書き、隣の友だちと話し合って、意見考えています。
上手に話し合うことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 がんばる先生支援「詩の群読」 1月30日(月)

今日は、アナウンサーの叶桂子先生に来ていただき、子どもたちへ群読の指導をしていただきました。

口の開け方や間の取り方、発声の仕方などを教えていただきました。


今日学習したことを活かして、これから練習していきます。

2月18日(土)の学習発表会で発表しますので、保護者のみなさん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 集中しています!

算数の時間の写真です。
今日はわられる数が小数第2位まである数のわり算をしました。
「簡単!」と、やる気まんまんで今日も問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 普段使っている言葉は?

今日は、あいさつや小学校の名前など普段よく使う言葉を韓国語で言うとどういうのか習いました。言葉も教えてもらい、とてもうれしそうでした。
授業の最後には、覚えた言葉を使ってフルーツバスケットを行いました。
今日もやっぱり元気な4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 どのように温まるのかな?

今日は4年生の大好きな実験です。
金属はどのようにあたたまるのか実験を行いました。
火の扱い方にも慣れてきて、上手にアルコールランプをつけることができました。
授業の時間が終わっても「まだ実験をしたい!」という声がきこえるほど意欲的に取り組めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 放課後おさらい教室(最終日)
3/7 チョソン友の会発表会
チョソン友の会修了式
3/9 C−NET
児童集会(最終)
児童集会(最終)
委員会(最終)
3/10 6年茶話会