学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

春の遠足3

画像1 画像1
JRから近鉄に河内永和駅で乗り換えです。
電車のマナーを守って静かに乗りましょう。

4年 理科「春の生き物」 5月20日(月)

先週に植えたヒョウタンとヘチマとゴーヤがすくすくと育っています。
早くも、つるがネットに絡みついて、上へ上へとのぼり始めました。
係の児童が心を込めて水をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科「ヤドカリとイソギンチャク」 5月20日(月)

 段落ごとに読み取りを行いました。
 本文は、なぜヤドカリはいくつものイソギンチャクを貝殻に付けているのかという問いかけから文章が構成されています。児童のノートを見てみると、「天敵から身を守るヤドカリ」や「イソギンチャクはヤドカリを守る」など、工夫した表現で見出しを書いてました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年 「春の遠足説明会」 5月16日(木)

来年の3・4年合同の春の遠足の説明会を行いました。
今年度は花園中央公園に行きます。
下見の写真を見たり、約束事を確認したりしました。
来週がとても楽しみです。
画像1 画像1

4年 理科「春の生き物」 その2

観察した「ヘチマ」「ゴーヤ」「ヒョウタン」を学習園に植えに行きました。
児童たちがていねいに手作業で植えました。
育ったつるが高く上に伸びていけるように、ネットも設置しました。
すくすく育っていくよう、毎日水をあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 べルマーク・ブザー点検
放課後タブレット学習会
12/3 放課後タブレット学習会
食育学習1年
12/4 大阪市学力経年調査(国・社)
読み聞かせ6年
12/5 大阪市学力経年調査(算・理・質)
委員会活動
せいけつけんさ
12/6 大阪市学力経年調査(予備日)
12/7 土曜授業(防災学習)

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ