学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 体育科「ミニハードル走」 6月8日(水)

 ミニハードルやフープ、コーンを使って班ごとに「リズム良く走り抜けられる」コースを作りました。
 それぞれに試行錯誤しながら、ハードルを置く位置や間隔を変えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科「植物の観察」 6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習園に「ゴーヤ」「ヘチマ」「ヒョウタン」の観察しに行きました。
 少し見ぬ間に…
 またまた成長していました。

4年 算数科「整理のしかた」 6月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 記録を整理する方法を考えました。
 2つのこと(けがの種類ごとの人数、けがをした人の学年)を1つの表にまとめました。

4年 社会科「パッカー車体験」 6月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城北環境事業センターの方に来ていただき、パッカー車の体験学習を行いました。
 ・パッカー車の色はなぜ違うのでしょう?
 ・オルゴールの音は何種類あるでしょう?
 など、普段目にしたり、耳にしたりしたことを思い出しながら学習しました。

4年 書写 「文字の組み立て方」 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2つの「木」のバランスに気をつけて、書く学習をしました。
 姿勢、筆の持ち方などを意識しながら丁寧に書くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 放課後おさらい教室
外国語であいさつ週間
6/14 外国語であいさつ週間
図書館見学
6/15 特別校時
読み聞かせ2年
6/16 外国語であいさつ週間
特別校時 多文化の集い
6/17 食育出前授業3年5年
外国語であいさつ週間
6/19 日曜参観 引き渡し訓練
PTA人権学習会
つながりまつり

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用