学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の毛筆の学習では、「花」という文字を書きました。

5年生になって、初めての毛筆です。

先生は復習の意味を込めて、ていねいに「とめ」や「はらい」について説明していました。

自分の字に納得がいかず、やり直しをする姿もありましたが、みんな集中して取り組むことができました。

終わった後は、きちんと片づけをしていました。

5年生のみなさん、これからも道具を大切に使い、ていねいな文字を書いてくださいね

5年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は避難訓練の訓練の後、防災学習を行いました。

初めは、「消火訓練」です。

消火器の使い方を消防士さんから教えていただき、的に向かって水を出しました。

なかなか難しい様子でしたが、良い経験となりました。

その後は、「煙だし体験」をしました。

実際に火事が起こった時に、どのような状態かを体験しました。

青いテントの中に入ってみると、ほとんど前が見えない状態でした。

万が一、煙の中を歩くときは、体をできるだけ低くして移動しましょう。

体験をした後は、視聴覚室で消防士さんの仕事についてのDVDをみました。

私たちが普段生活しているなかで、消防士さんたちが安全に過ごせるように努力していただいていることが、分かりました。

5・6年春の遠足(奈良公園) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年生で春の遠足(奈良公園)に行きました。

くもり空の下、出発しました。

バスや電車の乗り継ぎがありましたが、子どもたちは静かに過ごすことができていました。

奈良駅につくと、小雨が降ってきました。

雨の中、奈良公園へ入り、鹿と出会い、大仏を見学しました。

写真などで見たことはありましたが、実際に見てみるとその迫力に子どもたちは驚いていました。

6年生は、これから奈良時代について学習するので、今日見学したことを生かしてほしいと思います。

5・6年 春の遠足(奈良公園) 説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(火)には、5・6年生の春の遠足(奈良公園)があります。

今日は、遠足の説明会を行いました。

奈良の大仏や鹿について、勉強しました。

奈良の鹿は、国の天然記念物であり、「鹿の飛び出し注意」の看板があることを聞いて、子どもたちはびっくりしていました。

また、奈良の大仏の大きさを聞き、実際に見るのを楽しみにしていました。

12日(火)が雨天の場合は、通常授業でお弁当がいります。

遠足予備日は、25日(月)となっています。

広い芝生の上ででお弁当を食べ、みんなで遊ぶのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
2年 歯みがき指導
3/15 1・2・3年 5限後下校
まちかど号
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)