学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 体育 5月30日(火)

今日の体育の様子です。
20mシャトルランと上体起こしを半分に分けて行いました。
シャトルランをする前は、何とも言えない緊張感でした。
初めは余裕ある様子でしたが後半は少しでも記録を伸ばそうと必死に走っていました。

今日はゆっくり体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 全校遠足

2列に並び菖蒲園を見学しました。
さすが5年生です。きれいに並べていましたね。
きれいな色の菖蒲を見て心が安らぎました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『5年 全校遠足』

全校遠足では、午前中にオリエンテーリングで城北公園をクイズラリーで回りました。

楽しみにしていたお弁当は、全学年が木陰になった広場でお弁当を食べました。

その後、城北公園クリーンアップ活動を行いました。

城北公園に落ちているごみを、各学年がそれぞれの場所に分かれ、拾いました。

一日お世話になった城北公園がきれいになり、とても清々しい気持ちになりました。

午後からは城北菖蒲園を見学し、大阪工業大学のグランドで、4・5・6年合同で、「ドッチボール」、「サッカー」、「キックベース」、「草遊び」、「なわとび」をして楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科「植物の発芽と成長」 5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で実験をしました。
「日光、土、肥料がなくても育つインゲンマメはどうして大きくなるんだろう?」
という疑問から、
「種子自身に育つのに必要な栄養があるのでは?」
という予想にたどりつき、種子に養分があるかどうかヨウ素液を使って実験をしました。

5年生 読み聞かせ 5月24日(水)

図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。「100万回生きたねこ」を読んでくださり、子どもたちはとても真剣に聞いていました。
絵本の世界に吸い込まれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 まちかど号
チョソン友の会
5/31 ベルマーク・ブザー点検
6/1 せいけつけんさ
代表委員会
内科検診1年・2年・4年
6/5 内科検診3年・5年・6年