学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 家庭科 その2 5月31日(水)

「玉どめ・玉結び」が終わると、初めての「なみぬい」に挑戦です。
なみぬいは、ほとんどの児童が「才能あり」でした!!
...が。「玉どめ」が上手くいかず布が突っ張る児童がいました。
「玉どめ・玉結び」は練習あるのみなので、これから頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 その1 5月31日(水)

今日は家庭科の授業で「玉どめ・玉結び」でおたまじゃくしを作りました。
玉結びが小さくて布にひっかからずにするする抜けたり、玉どめがうまくできずに苦戦したりする児童が多くいました。
上手くできる子は苦戦している子に教えている姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 習字 その2 5月31日(水)

下書きをしたあと、お手本を見ながら書きました。
そして、その字を赤鉛筆で、次書くときにどのようにしたら良いのか、自分で添削しました。
納得のいく「広野」を書くことができたのでしょうか。
教室に掲示しますので、参観の時など学校に来られた時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 習字 その1 5月31日(水)

今日の習字は「広野」という字を書きました。
字を書く前に目をつぶって気持ちを落ち着かせることから始めました。
そして、集中し、一斉に書き始めます。
3回下書きをしたら本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 そうじ 5月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間
一生懸命廊下の汚れをモップでふく姿
学校のみんなが使う階段を丁寧にほうきではく姿
が見られました。
他のトイレ掃除や教室掃除も頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 まちかど号
放課後おさらい教室(最終)
3/21 春分の日
3/23 修了式
3/26 春季休業(4月8日まで)