学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 歯みがき大会 12月14日(火)

 「プラークコントロールを身につけ、歯と歯ぐき・毎日の健康を保とう!」が主題の「歯みがき大会」をしました。
 映像で、歯肉炎の原因・改善・予防方法を知り、自分の歯肉の状態を確認できるようになるための学習しました。
 今日から1週間、
 ・自分の歯ぐきを観察できたかな
 ・歯みがきの3つの基本を守ってみがけたかな
 ・デンタルフロスを使ったかな
にチャレンジし、チャレンジの前後での歯ぐきの色、形、硬さ、出血を比べてもらいます。
 ご家庭での応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 民族体験学習 11月22日(月)

画像1 画像1
 5年生は、韓国・朝鮮の「衣・食・住」についてソンセンニムに教えていただきました。
 「『チマチョゴリ』を着た時の座り方は?」「食事のときは器を持つ?」など、クイズ形式で楽しく学びました。
 国によって文化がちがうことを知り、その理由を学ぶことで、様々な考え方を受け入れられるようになります。そうすることで、ひとりひとりのの違いを認めあう関係を築くことができると、気づかせていただきました。

5年 理科 「花から実へ」 9月16日(木)

 カボチャの花には、「おばな」と「めばな」があり、昆虫たちの力を借りて受粉し、実ができることを学びました。
 学習園をのぞくと、カボチャの黄色い花があっちにもこっちにも。そこで、「おばな」の花粉を「めばな」につける受粉を体験。「おばな」と「めばな」を見分けて、自分たちの手で受粉させました。うまく成長すれば、だんだん実がふくらんでくるはず!
 受粉させた花には、ネームタグをつけておきました。うまく成長してくれるか楽しみです!!
画像1 画像1

林間学舎76

ただいま長柄出口を降りました。

林間学舎75

中国道から、阪神高速に入りました。
順調にいけば、15時45分ごろにバスが到着します。
その場合、帰校式は16時ごろから行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 おさらい教室
3/8 特別校時 15:00頃下校
チョソン友の会校内発表
3/9 おさらい教室
3/11 おさらい教室

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して