学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 理科「電流と電磁石」3月14日(火)

画像1 画像1
電流と電磁石について学んだ後、「フットサル・ロボ」をつくりました。
説明書を見たり、協力したりして、次々とロボが完成しています。競技場で試合をしています。

5年 習字「近づく春」3月9日(木)

画像1 画像1
5年生最後の習字です。近づく春(最高学年)に思いを馳せながら、一つひとつの字を丁寧に書きました。

5年 総合「食品ロス」3月8日(水)

画像1 画像1
形や大きさなどのせいで捨てられる果物を、グミにして販売されている方からお話を聞きました。
自分の困りごとを解決しようとすることが、食品ロスという社会問題と向き合うことにつながり、たくさんの人を笑顔にできる活動であることを学びました。
子どもたちは、食品ロスをより身近に感じて、考えるきっかけになっと思います。ぜひ、お家でもお話を聞いてあげてください。

5年 理科「もののとけ方」2月28日(火)

画像1 画像1
ものがとけるときのきまりについて学習したあと、ミョウバンの結晶づくりにチャレンジしました。

5年 図画工作科「ダンボール工作」2月27日(月)

画像1 画像1
 楽器や建物、動物園、理想の部屋など、ダンボールを使っていろいろな世界を表現しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 放課後おさらい教室
3/24 修了式
修了式
集団下校

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール