学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年生 体育 「組体操の練習&集団遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール水泳の予定でしたが、雨天の為、体育館で体育をしました。

秋の運動会に向けて、組体操の練習を続けています。

その後、集団遊びとして、「おにごっこ」をしました。

ただのおにごっこではありません。

三角座りをしたままおにごっこをし、タッチをされるとどんどん鬼が増えていくというルールです。

これが、意外としんどいのです。だんだんと鬼が増えていくと、逃げている子どもたちは集団に囲まれていきます。

その光景はなかなか怖く、子どもたちはとても盛り上っていました。

そして、子どもたちが体育をしている横で、教務の先生がバスケットゴールのネットを新品の物に交換していました。

体育や施設開放で、これからも大切に使っていきます。


6年生 体育 「大宮中の先生による出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大宮中の体育の先生に来ていただき、バスケットボールを教えていただきました。

パス練習をした後は、壁にあててからボールをキャッチする練習をしました。

さらに、円になって走りながら後ろに投げたボールをキャッチする練習をしました。

これまで体験したことないことばかりで、子どもたちは興味をもって活動していました。

来週3日(金)は、大宮中にクラブ体験をしに行きます。

先輩たちと一緒にクラブを体験するのが、楽しみです。

大宮中学校の先生方、今日はありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

6年生 社会見学3 「大阪城戦跡巡りとピース大阪見学」 6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、お昼ご飯です。

たくさん勉強して疲れたので、お弁当をお腹いっぱい食べました。

ご飯を食べた後は、自由時間。

おにごっこをしたり、シロツメクサでかんむりを作ったり、昼寝をしたり・・・

思い思いの過ごし方をしていました。

たくさん学習して、たくさん食べて、たくさん遊んで、盛りだくさんの一日でした。

6年生のみなさんは、今日はゆっくり休んでくださいね。

最後に、学校へ帰って来ると、帰りのバスに乗り合わせた乗客の方から学校へ連絡が入っていました。

「城北小学校の6年生は、バスの中での態度とマナーがすごく良かったので、連絡しました」と、ありました。

とてもうれしい連絡で、子どもたちにも伝えました。

城北小学校の最高学年として、りっぱな姿でした。


6年生 社会見学2 「大阪城戦跡巡りとピース大阪見学」 6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦跡巡りの後は、ピース大阪の見学へ行きました。

ピース大阪には、大阪大空襲に関係する、パネルや模型、映像などの展示があります。

子どもたちは、とても熱心に調べ学習を行っていました。

「もし自分がその当時にいたら」「今の自分の生活はどうだろう」、様々なことを考えることができました。

6年生 社会見学1 「大阪城戦跡巡りとピース大阪見学」 6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、大阪城へ社会見学に行ってきました。

まずは、戦跡巡りです。

戦争当時、大阪城周辺には、巨大な軍の工場と司令部がありました。

それが理由で、大阪城周辺に大規模な爆撃が行われました。

写真の1枚目は、戦闘機から撃たれた機関銃の痕です。そこに居た人に向かって撃たれました。

写真の2枚目は、大阪城の石垣に1トン爆弾が当たった跡です。たまたま爆発しませんでした。

写真の3枚目は、旧陸軍の司令部の跡です。戦後はアメリカ軍の司令部となり、その後、大阪市立博物館となりました。

大阪城の周りには、戦争に関係するものがたくさん残っていることが分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 1.2.3年 5限後下校
3/23 3学期 給食終了