学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年生 4月23日(金) 国語「朗読発表会」

 「サボテンの花」「生きる」のうち、自分が心動かされた作品を選んで朗読発表会を行いました。
 作品を通じて自分が伝えたいことを表現するためには、どのような読み方を工夫すればよいのか考え、練習をしました。各班で発表を行い、伝えたいことが伝わったかなどを交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 総合「タブレットを使ってみよう」 4月21日(水)

 6年生では授業の中で意見交流をする際、一人一台のタブレットを活用しています。
 手を挙げて発言するのが苦手な子も、タブレットで意見を入力するとなると、自分の考えを雄弁に語ります。
 指名された子だけではなく、全員の考えを知ることができるので、高学年児童にとっては良い学習ツールとなっています。
画像1 画像1

6年 理科「ものが燃えるしくみ」 4月20日(火)

 ものを燃やす働きがあるのは、どんな気体なのかを実験で確かめました。
 
 酸素や二酸化炭素だけを集めるために、水中でボンベから瓶に気体を入れます。グループで協力しながら活動しました。
 苦労して集めた気体にろうそくを入れると「うわ!」「え?」と予想外の実験結果に驚く姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して