学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年生 学活「栄養学習」 7月7日(金)

 栄養教諭の先生にお越しいただき、栄養学習を行いました。

 朝ごはんのはたらきについて学習し、バランスの良い朝ごはんの献立を考えました。理科で学習した内臓のはたらきなどとも結びつけて教えていただいたので、子どもたちは「あぁ〜」「なるほど」と納得した様子でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科「手洗いで洗濯してみよう」 7月8日(木)

 家庭科では衣服の快適な着方について学習しています。その中で、手洗いで洗濯をする方法を学び、実践することにしました。
 水の量に合った粉洗剤を溶かし、洗った後に、2〜3回水を替えて溜めすすぎを行いました。「きれいになった!」「でもしんどいな」「昔の人はすごい」と、子どもたちは感想を言い合いながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 書写「用紙に合った文字の大きさ配列」 7月2日(金)

 「用紙に合った文字の大きさと配列を考えて書くこと」をめあてにして書写の学習を行いました。
 コーヒーフィルターを開き、扇型にしたものに夏の俳句を書きます。20句近く用意した句からそれぞれお気に入りの一句を選び、小筆を使って丁寧に文字を書いていました。

 普段小筆は、名前を書くときにしか使わないため使い慣れていないのか、苦戦する様子もみられました。しかし、出来上がった作品を見るとどの子も「なかなかえぇやん」と満足気でした。

 教室や階段に掲示していますので、個人懇談会の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して