学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年 家庭科 「調理実習2」 6月1日(水)

 「いろどりいため」では、「炒める」と調理方法を学びました、
 初めに火が通りにくいいニンジンから炒めました。フライ返しを使いながら上手に炒めることができました。
 ニンジン、ピーマン、たまねぎ、ハムと色合いもとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 「調理実習3」 6月1日(水)

 完成したものをみんなで食べました。普段は野菜が苦手な子もみんなで作ったのでおいしく食べられたようです。たまねぎにしっかり火が通っていて、玉ねぎの甘みがしっかり感じられました。みそ汁も上手にできたようで、「サツマイモが柔らかくておいしい!」と言っている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 「調理実習4」 6月1日(水)

 食べた後はお片付けです。
 さすがは6年生。協力しててきぱきと片付けを進めていました。
 洗い物をする人、食器を拭く人など分担して片付けました。コンロの周りもピカピカにしてくれています。
 作り始めから、作り終わりまでしっかり協力して調理実習に参加できました。
 ぜひ、お家でも作ってみたり、お手伝いしたりしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年 体育 「シャトルラン1」5月25日(水)

 先日2年生が5年生と測定していたシャトルランを、今日は、1年生と6年生で行いました。
 6年生はとてもやさしく1年生に声をかけていました。また、走り終わった1年生を扇いだり、一生懸命走った後に1年生に水筒を手渡してあげたり、しっかりサポートをしていて、さすが6年生だと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年 体育 「シャトルラン2」5月25日(水)

 1年生の最高記録は50回。とても頑張っていました。1年生だけでは、なかなかでない記録です。これも、6年生のお兄さんが励ましながら一緒に走ってくれたおかげです。6年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール