学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年 出前授業「知的財産」2月16日(金)

画像1 画像1
弁理士協会の方々に来ていただき、弁理士の仕事について学習しました。
世の中にはたくさんの発明があり、その発明した人を守る仕事であることを教えていただきました。いろいろな発明を考えたり、寸劇やクイズで学んだりしました。子どもたちは、とても楽しそうに授業に参加していました。

6年 学習参観の様子 2月16日(金)

画像1 画像1
 

6年 総合「参観に向けて」2月13日(火)

画像1 画像1
6年生は参観に向けて、合奏の練習をがんばっています。難しい曲にチャレンジしているからこそ、子どもたちは参観で披露できることをとても楽しみにしています。また、これまでに学習してきた歌やリコーダーも披露する予定です。(プログラム4から8は全員舞台に立ちます)
今回の参観は、発表会の内容を学年集会で話し合い「一人一役がんばろう」ということで準備を進めてきました。ダンスやクイズ大会、漫才など舞台に立つ子どもたちもいれば、プログラムや招待状づくり、動画や音響担当など多様な役割の中で活躍している子どもたちもいます。(プログラム1から3は役割によって舞台に立つ子、裏方で活躍する子がいます)
招待状「North Castle Concert2」を持ち帰っています。ぜひ、子どもたちにがんばっていることを聞いてみてください。

6年 体育科「サッカー」2月9日(金)

画像1 画像1
さまざまなコースで、ボールを蹴ったり、コントロールしたりする練習をしました。足のどの部分でボールを蹴るのかを考えることができました。

6年 出前授業「あかりのエコ教室」2月6日(火)

画像1 画像1
Panasonicさんの出前授業がありました。
まずは、SDGsや家電製品の電気の使用量などについてお話しを聞きました。
そして、白熱灯、けい光灯、LEDを使って、何人の手回しによってあかりがつくのかや、あかりがつくまでの時間や電気の量などについて調べました。それぞれの電気の特徴がわかり、どの電気がエコなのかについて考えることができました。
今日の学びをいかすために「1週間エコチャレンジ」に取り組みます。お家にもワークシートを持ち帰るので、ぜひ保護者の皆さまからのご感想もお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 読み聞かせ1・5年
3/8 おさらい教室
出前授業6年(国際協力)
3/11 おさらい教室(最終)
臨時児童集会
3/12 児童朝会
3/13 学期末大清掃

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール