学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

平成29(2017)年度 卒業式 その2 3月19日(月)

最後は、5年生児童と教職員、保護者の皆さんに見送られ、卒業生が花道を歩いていきました。

6年生の呼びかけの中に、「私たちは一人で大きくなったのではありません」とありました。

保護者の方が一生懸命子ども達を育ててきたから、今の子どもたちがあります。

次は中学生になりますが、まだまだ大人になる途中の子どもたちです。

褒めながら、時には厳しく叱りながら、子育てをこれからもよろしくお願いします。

地域のみなさんや学校も一緒に見守っていきます。

本日は、お子様のご卒業おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29(2017)年度 卒業式 その1 3月19日(月)

本日、卒業式が行われました。

天候が心配されましたが、子どもたちの為に天気ももってくれました。

6年生のみなさんは、卒業式に向けて毎日練習をがんばっていました。

練習の成果を発揮し歌や呼びかけ等、今日が一番良い姿を見せてくれたのではないかと思います。

保護者や地域のみなさんとともに、私たち教職員も安心と新たな期待をもてる場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 3月12日(月)

今日の児童朝会では、バスケットボール(男女)の表彰、幼小美展の表彰がありました。

また、誕生日の児童のお祝いもしました。

来週の月曜日は卒業式なので、6年生児童にとっては、最後の児童朝会です。

校長先生からは、残りの小学校生活を大切にし有終の美を飾ってほしいと、6年生にメッセージがありました。

寂しくなりますが、5年生の児童が次のリーダーとなって、盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 なかまづくり集会 その3

6年生は、平和学習の報告をしました。

また先生からは、3月11日に起こった東日本大震災について話がありました。

震災から7年が経とうとしています。

「忘れないこと」を

大事にしていきたいと思います。

最後にC−NET(外国語活動)の先生が今年度最後の授業の日となったので、挨拶をしました。

日本語で、子どもたちに分かりやすく話してくださいました。

また、一緒に勉強したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 なかまづくり集会 その2

3年生、4年生、5年生の様子です。

仲間作りの取組と、5年生はお米作りの報告をしました。

お米作りは、地域の方に協力していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 まちかど号
放課後おさらい教室(最終)
3/21 春分の日
3/23 修了式
3/26 春季休業(4月8日まで)