学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

第3回学校協議会について

第3回目の「学校協議会」を次のとおり開催いたします。

1 開催日時 平成30年3月12日(月) 午後6時30分より

2 開催場所 大阪市立城北小学校 ふれあいルーム

3 内  容 ○ 学校関係者評価の最終評価について
       ○ その他

4 問い合わせ先  学校協議会事務局
         (本校教頭 坂上 博史)
          電話06−6922−2134

5 傍聴者の定員  10名

6 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。
第3回 学校協議会のお知らせ

児童朝会 2月26日(月)

児童朝会では、校長先生のお話と今週の誕生日のみなさんのお祝いがありました。

また、週末に行われた表彰の紹介がありました。

大阪旭モラロジー事務所主催の第八回伝えよう!いのちのつながり作文募集の最優秀賞と、全日本テコンドー選手権大会での一位と二位の成績で大阪市の教育長表彰受賞です。

みなさん、おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

クラブ発表会では、一年間のクラブ活動の成果やクラブの紹介をします。

各クラブのビデオでの紹介、作品展示、そしてダンスクラブの舞台発表がありました。

ダンスクラブは始まって3年ですが、毎年ダンスが上達しているのが分かります。

その他のクラブも、熱心に活動しています。

4月からの、新たなクラブ活動を楽しみにしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 その1 2月20日(水)

 大阪教育大学の吹奏楽部の方々に来て頂き、CMで聞いたことのある曲やよろこびの歌をロック調にアレンジした曲など、一度は聞いたことのある曲を演奏してくださいました。
また、お楽しみコーナーでは劇をしてくださり、その中でリズムやメロディー、ハーモニー、ベースがどのようなものか教えていただきました。
 みんなで曲に合わせて教えていただいたリズムを手拍子しました。
 曲を聴きながらリズムをとったり、劇の楽しいところでは笑ったりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同英語研修会 2月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
平成32(2020)年度から、小学校で全面実施される外国語活動について研修を行いました。

近隣校の生江小学校、大宮西小学校の先生も一緒に学習しました。

5,6年生でのみ行っている外国語活動が、今後は3年生以上の全面実施となります。

全面実施に伴って、教材の活用の仕方、指導方法等を学習しました。

これからも研修を続け、子どもたちが英語を楽しめるような授業作りをしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備 春季休業
4/6 入学式 春季休業