学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

児童集会「たてわり班顔合わせ」 8月27日(金)

画像1 画像1
 本年度、初めてのたてわり班での活動を行いました。1年生は初めてなので6年生が教室までむかえに行き、優しく話していました。たてわり班で集まるのが一回目ということで、今日は、自己紹介と班の並び方をしました。

平和集会 8月6日(木)

画像1 画像1
 8.6平和集会を放送にて行いました。校長先生からは、昨年度、平和記念式典で広島県の小学生が述べた「平和への誓い」の話がありました。「自分たちの身近から平和に」という言葉を受けて、それぞれの学級で担任の先生から話を聞きました。
 5・6年生の教室には、今年度の課題図書「ヒロシマ 消えた家族」が置かれています。休み時間に本を手に取る児童や、読み聞かせが行われた学級もありました。

運動場で全校朝会を行いました 7月20日(月)

画像1 画像1
 学校が再開されてから初めての、運動場での全校朝会を行いました。普段とは違い、前後左右の間隔を十分にとって整列をしました。

児童集会「私は誰でしょうクイズ」 7月17日(金)

画像1 画像1
今日の児童集会では、遠隔PCのリモート機能を使って集会委員会が「私は誰でしょうクイズ」を行いました。

生中継で、先生が普段とは違う声色で「私は誰でしょう?」と言います。それを各教室で見ている児童が、どの先生かを当てるといったゲームです。

リモート機能を活用することで、とても楽しい集会ができました。

入学を祝う会 6月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度は、入学式ではなく「入学を祝う会」として、全校児童で新1年生をお祝いしました。
 2年生から5年生までは、教室からタブレットパソコンの遠隔リモート機能を使って講堂の様子を見ました。6年生の児童がお祝いの言葉や楽しいクイズを考えてくれました。2〜5年生は、それぞれのクラスで用意していたお祝いのメッセージ動画を流しました。
 教職員・児童みんなで気持ちを込めて取り組み、とっても温かい雰囲気の中で行うことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

研究申請等

ICT活用