学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

音楽鑑賞会(大阪教育大学吹奏楽部) 2月22日(水)

 大阪教育大学吹奏楽部の方々をお招きし、音楽鑑賞会を行いました。
 低学年、高学年の2部講演で、たくさんの曲を演奏していただきました。
 子どもたちが楽しめるような選曲で特に低学年は大喜びでした。吹奏楽部の方からも城北小学校の子どもたちの反応がとっても良かったとお褒めの言葉をいただきました。
 ほかにも楽器の紹介もしていただき、楽しいだけでなく、勉強にもなりました。
 大阪教育大学吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科教員研修 2月15日(水)

 今日は、跳び箱について研修を行いました。
 跳べない児童が跳べるようになるため、スモールステップで場の設定を行います。
 今後、跳び箱の学習の際には、研修の内容を活かせるよう、研鑽を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2月15日(火)

 今日は、生江保育所と合同で避難訓練を行いました。地震と津波を想定し、はじめに運動場へ一時避難を行います。
続いて津波警報が発令したと仮定し、二次避難として、3階以上にある教室へ避難しました。
 先日の土曜授業でも行ったため、前回よりも早く避難することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化の集い 2月6日(月)

 城北小学校では、学期に1度「多文化の集い」を行っています。
今回は、世界の音楽について学習しました。韓国の歌に合わせておどったり、インドネシアの歌に合わせて絵をかいたりしながら楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

120周年記念航空写真撮影 2月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度は、城北小学校創立120周年です。120周年を記念して、今日は、航空写真を撮影していただきました。
 校庭に城北小学校の校章を描いていただき、その上に並んで人文字を作りました。そして、ドローンを飛ばして上空から撮影していただきました。城北小学校から500mも上空まで登っていたそうで、子どもたちも驚いていました。
 来週2月8日(水)に写真の申込用紙を配する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 放課後おさらい教室
3/2 特別校時 チョソン友の会
3/3 卒業を祝う会
放課後おさらい教室
PTA実行委員会
3/6 放課後おさらい教室

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール