学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

防災学習2 低学年「防災クイズ」 

画像1 画像1
 区役所の方に来ていただき、火事が起こったらどうする?地震が起きたらどうする?と具体的な場面を想定して、取るべき行動をクイズ形式で学習しました。
 最後には、火事が起きたのを発見したら、逃げながら大きな声で「火事だー!」と回りに知らせることを学び、大声を張り上げる練習をしました。

防災学習1 低学年「消防車見学」 

画像1 画像1
 運動場の状態が悪く、目の前で見ることはできませんでしたが、消防署の方に消防車について説明していただきました。色々な機械が乗っていて、「すごいなぁ!」と驚いていました。

防災学習 避難訓練 1月20日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震が起きたことを想定しての避難訓練を行いました。本日は訓練であること、雨天であることから、講堂への避難となりましたが、本当に地震が起きたときは、雨天だろうと外に避難しなければいけません。
 頭を守るために防災頭巾や帽子をを被り、静かに避難することができました。

校長先生問題に挑戦 1月19日(金)

画像1 画像1
 校長室の前には校長先生からの問題が出題されています。算数の問題ですが、じっくり考えれば、低学年も答えを出せるような問題が取り上げられています。

 今日は校長室に「教えてくださーい」と元気に訪ねてくる4年生がいました。
 校長先生に解き方を教えてもらい、一生懸命に考えていました。

終業式 12月21日(木)

画像1 画像1
 本日は終業式でした。校長先生から、頑張った自分達をほめ合おうというお話がありました。2学期に何か頑張ったことがある人は?という校長先生の問いに、多くの児童が手を挙げていた姿が印象的です。
 冬休みには、公園やお友だちのお家で遊ぶ機会も増えると思います。ルールやマナーを守り、楽しく気持ちよく遊べるように、みんなで気を付けようという話もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 児童朝会
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式(11:30頃下校予定)
集団下校

よくわかる城北小学校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール