学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 国語科「作品紹介リーフレット」 1月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の児童が国語の授業で学習した「半日村」「花さき山」「ソメコとオニ」の登場人物を紹介するリーフレットを、図書室に展示しました。
 それぞれの想いがたくさんつまったリーフレットです。たくさんの人に手に取って読んでもらいたいと思います。

環境委員会 「花壇の整備」 1月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くなり、2学期には綺麗に咲いていた花も少しずつ枯れてきました。そこで、今日は古い枯れかけた花を摘み取り、新芽を残すという作業をしました。
 はじめは、枯れた花と、これから咲こうとしている花の違いが分からなかった児童たちですが、作業を進めながら観察するうちに、見分けることに慣れてきている様子でした。
 来年度に向けて、また美しい花が咲いてくれることを願います。

環境委員会「花の輪運動」 10月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会で花を植えました。本年度は「花の環運動」に当選し300株の花の苗が送られてきました。10月に入って、草抜きをしたり、土起こしをしたりして、準備をしてきました。届いた花は、パンジー100株、ビオラ100株、スノーポール50株、キンギョソウが50株です。植えた日から、1週間。環境委員会の児童たちで毎日水をあげて大切に育てています。

環境委員会「ソーシャルディスタンスを保つために」 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、環境委員会では、手洗い場のソーシャルディスタンスを保つためのディスタンスシートを作って、床に入りました。

環境委員会「校内美化活動」 6月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第一回の活動では、あいにくの雨で花壇の整備ができませんでしたので、校内の美化活動を行いました。汚れやすい廊下や階段をピカピカにすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/4 委員会活動

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

研究申請等

ICT活用