学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

科学クラブ 「ふわふわつばめ」

今回の科学クラブでは、地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、「ふわふわつばめ」を作成しました。

ふわふわつばめは、とても薄い発泡スチロールをつばめの形に切り、重さや羽根の向き等を調整して、作ります。

はさみやピンセットを使う細かい作業を行います。

作業をすいすい進める子や慎重に行う子など、それぞれ取り組んでいました。

完成して飛ばしてみると、くるくる右に回りなかなか真っ直ぐ飛びません。

重さや羽根の角度を調整して、何回も挑戦しました。

最後に、誰が一番長く飛ぶか競争をしました。

お家でも作れるように持って帰っているので、一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学クラブ「ミニチェアー作り」 11月16日(木)

今日のクラブ活動では、読み聞かせやおさらい教室でお世話になっている方に講師としてきていただき、ミニチェアー作りをしました。

学校の授業ではドライバーを使う機会は少なく、初めてドライバーを使った子どももいました。

分かりやすい説明をしていただき、子どもたちはとても集中して、工作に取り組んでいました。

全員が自分の作品を完成させました。とても嬉しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手芸・調理クラブ 9月21日(木)

今回のクラブ活動では、「チョコクランチ」を作りました。
バター、チョコレート、マシュマロの順にとかし、最後にフレークを混ぜて完成です。
せんべいのように硬い班や持っただけで崩れてしまうほど柔らかい班など、班によって様々でした。

次回のクラブも調理をしますので、エプロン、マスク、三角巾、水筒を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブ 9月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の卓球クラブの様子です。いつも異学年とペアを組んで、声をかけ合いながら練習や試合に取り組んでいます。 みんなとても上手になってきました。

パソコンクラブ 「名刺作り」 6月22日(木)

今日のパソコンクラブは、「名刺作り」を行いました。

タイピングの練習をしてから、名刺を作りました。

先日は、時間割を作ったので、要領よくすすめることができていました。

作った名刺は、友だちにあげたり持って帰ったりするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 ベルマーク・ブザー点検
3/1 せいけつけんさ
委員会(最終)
C-NET(外国語活動)
卒業を祝う会(3限)
3/6 チョソン友の会発表会、修了式