【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

しっかりこすって・・・

画像1 画像1
2月19日
1年生図工の時間です。

紙版画は、最もわくわくする『刷り』の工程。
友だちや先生とがんばりました。
紙をめくる時はどきどきです。

「ちゃんと黒くなっててよかった」
「目がうまくできてた」
という感想もあれば、
「服にインクが付かないようにがんばった」
という素直な感想もありました。

ペッパー君と試行錯誤

画像1 画像1
2月19日
1年生を楽しませたペッパー君は6年生の試行錯誤のたまものでした。

動きのためのプログラム、しゃべるためのプログラム・・・いくつかの基本を学んだら、『1年生を楽しませる』という課題に向かって試行錯誤です。

教えてもらった以上の工夫をどんどん組み入れていきます。
タブレットでバーチャルに動きの確認をし、実物のペッパー君で実際の動きを確認します。

うまくいかない時の
「こうだったからじゃない?」
「こうしたらきっとこうなるよ」の試行錯誤の中に、今日の深まりがありました。

明日が楽しみです

画像1 画像1
1月14日
先生がお話している相手は、そう、ペッパー君。

先生と上手に会話をしています。
「ぼく、けっこう、いそがしいんだ〜」
「な〜んてね」
って、なかなかのおしゃべり上手でした。
クイズを出したりラジオ体操をしたりもできますが、体は固かったです・・・

明日、6年生プログラミング授業でペッパー君が活躍します。
他の学年のみんなも、学校のどこかで会えるかも。
楽しみですね!


あさがくると 1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日
4年生の道徳、考えさせたい内容項目は「感謝」です。

教材は「あさがくると」
まどみちおさんの詩です。

最初、感謝したい人は、
おうちの人、先生、医療従事者の人など
身近な人を思い浮かべた子ども達ですが、

詩には
「ぼくが作ったのでもないランドセル」
「ぼくが作ったのでもない靴」
「ぼくが作ったのでもない道路」・・・





あさがくると 2

画像1 画像1
感謝するってどんなことかが一気に広がりました。

考え、議論する道徳での、たくさんの気づきです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学習動画・学習支援

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

通学路・安心・安全

新1年生保護者の皆様へ