【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

1年生 はじめてのきょうしつで 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日
1年生が、はじめて教室へやってきました。

1年生の子ども達が正門をくぐった後も、それをじっと見送っている保護者の方がたくさんおられました。


さあ、1年生は、今日一日どんなことをしたのかな?

「教室はこっちですよ。おぼえてね。」
「くつは、そろえてくつばこにいれましょう。」
そして・・・

1年生 はじめてのきょうしつで 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日
「つくえは ここですよ。」
「トイレの使い方、流し方、手の洗い方。わかったかな?」
「お手紙は、きれいに折って、連絡袋へいれましょう。」


これからの毎日に必要な、大切な学習です。

トイレのレバーを押して、先生が水を流して見せると
「うわあー!」
と歓声があがったかわいい一年生の一日目でした。

教室に子ども達がもどってきました 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日

今日は2・4・6年生の登校日でした。

さっそく、2年生はミニトマトの観察をしました。
休業期間中に、先生が苗を植えていたんですね。

教室に子ども達がもどってきました2

5月18日
2年生に「教室が3階になったね」と声をかけると、

「上がるの、しんどかった」
「外がめっちゃ見えるよ!」というお返事。


学校休業中に書いた自己しょうかいカードには、

「はやくみんなにあって 友だちになりたい。
先生にも早くあいたいです。」

と書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『15190』

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日
今週、いろいろな統計を調査していると(学校のようすを数字で調べていると)、

去年一年間の、堀川小学校の図書室の本のかしだしが、

  ◆15190さつ◆

だったことが分かりました。

去年は、図書室の引っこしで、図書室がしまっていることもあったけど、みんなたくさんの本をかりていますね。

わり算をしてみましょう。学校全員の子どもの数を750人とします。
一人あたり、だいたい何さつくらい本をかりたことになるでしょう・・・


堀川小学校のみんなが、この図書室で好きな本を読める日は必ず来ます。
1年生のみんなが、はじめて図書室へやってくる日も来ます。
それまで、手洗い・うがいをしっかりして、元気に過ごしてくださいね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学習動画・学習支援

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

通学路・安心・安全

新1年生保護者の皆様へ