【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1
7月14日

今日の給食は、ポークトマトスパゲティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳、黒糖パン、牛乳でした。

何玉でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のすいかは鳥取県から届きました。

調理員さんが、ひとつずつていねいにあらったあと、
まず半分、
また半分、
半分の半分...。
1玉を64個に。

830人分に切ってくれました。
たくさん切れたので、各クラスにおまけがたくさん入っていました。

1年生も喜んでおかわりしていました。

堀川小学校には、何玉のすいかが届いたでしょう?

の答えは、

14玉でした。

今日の給食

画像1 画像1
7月10日

今日の給食は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、おさつパン、牛乳でした。

今日の給食

画像1 画像1
7月9日

今日の給食は、牛丼、大福豆の煮物、とうがんのみそ汁、牛乳でした。

写真のこたえです。

☆写真上→「大福豆」

「だいふくまめ」とよみたくなりますが、「おおふくまめ」とよみます。
こどもたちも、「だいふく!」よろこんでいました。
大福豆は、いんげん豆のなかまで、おなかの調子を整える働きがあります。
食物せんいを多く含む食品です。
ほとんどのインゲン豆が、北海道で栽培されています。
給食では、甘い味つけの煮物にしています。


☆写真下→「とうがん」

今日のとうがんは、岡山県の牛窓から届きました。
夏が旬の野菜ですが、冬まで保存できるため、漢字で「冬瓜」とかきます。
今日の給食では、みそ汁に入っていました。

これは何でしょう?

今日の給食に登場しました。
これは、何でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学習動画・学習支援

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

通学路・安心・安全

新1年生保護者の皆様へ