【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1
9月10日

今日の給食は、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、黒糖パン、牛乳でした。

スパゲッティは黄色のグループの食べものです。

黄色のグループの食べものには、
ごはん、パン、うどん、さつまいも、じゃがいも、あぶら、さとう
などがあります。

おもにエネルギーのもとになります。

体を動かしたり、脳をはたらかせたりするはたらきがあります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日

今日の給食は、他人丼、金時豆の煮物、冬瓜のみそ汁、牛乳でした。

☆金時豆
金時豆はインゲン豆のなかまで、赤紫色があざやかなことから「赤いんげん」ともよばれます。
・エネルギーのもとになる炭水化物
・じょうぶな体をつくるもとになるたんぱく質
・おなかの調子をととのえる食物繊維
・貧血を防ぐ鉄
なども多く含まれています。

「豆はあんまり好きじゃないけど...
     今日の給食の豆は食べれたよ!」

にこにこ報告してくれる子が何人もいました。
お友達と、みんなで一緒に食べる『きゅうしょくパワー』です。


(写真:右)
「他人丼」は、卵の個別対応献立です。
卵の除去食を調理員さんが準備してくれています。

今日の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2,3年生の給食は、大きなコンテナにのせて、教室前まで運び、
調理員が児童に受け渡ししています。

☆ホイコウロー
中華料理では材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。
また、豚肉のことを肉(ロー)というので、
回鍋肉(ホイコウロー)という名前がつきました。
今日の給食では、豚肉をゆでてから、他の材料と一緒にいためて味つけしています。

教室では、たくさんの児童がおかわりしていました。

ほとんどからっぽで返却された食缶をみて、調理員さんたちも喜んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日

今日の給食は、ホイコウロー、中華スープ、枝豆、ごはん、牛乳でした。

給食は、歌島中学校で調理しています。
衛生面に配慮し、保温できるコンテナに積んで運んでいます。
(写真:中央)

大おかずのみそ汁やスープ類は、保温できる二重食缶に入れています。
(写真:下)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学習動画・学習支援

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

通学路・安心・安全

新1年生保護者の皆様へ