子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の給食〜季節の果物、甘夏かん〜

画像1 画像1
 4月21日(金)今日の給食の献立は、「ビーフシチュー きゅうりのサラダ 甘夏かん コッペパン ブルーベリージャム 牛乳」です。
 ビーフシチューは、手作りのブラウンルウで仕上げたもので、いつも大好評です。
 さて、甘夏かんは、今が旬の果物です。柑橘類の中でも皮がやや分厚く、酸味やほろ苦さもあったりしますが、ビタミンCがたっぷりで、4月中旬から5月にかけて美味しい果物です。うまく皮をむくことができるかな?ちゃんと薄皮もむけるかな?と心配して見ていましたが、ちゃんとできている人がたくさんいて安心しました。でもこのほろ苦さが、皆さんの中には『ちょっといやかも』といった感想もあるようです。
 季節の味!1年に一回の味を味わってもらいたいな、と思います。

今日の給食〜じゃこピーマン〜

画像1 画像1
 4月20日(木)今日の給食の献立は、「豚肉のしょうが焼き みそ汁 じゃこピーマン ごはん 牛乳」です。
 じゃこピーマンは、ピーマンとちりめんじゃこを炒め、砂糖、料理酒 こい口しょうゆで味つけします。ピーマン、食べてもらえるかな?と心配していたところですが、『これは美味しい!』との声。それにつられて、次々とおかわりしてくれました。

今日の給食〜ビビンバ、トック〜

画像1 画像1
 4月19日(水)今日の給食の献立は、「ビビンバ トック 牛乳」です。
ビビンバ、トックは、韓国・朝鮮の料理です。野菜のナムルや味つけしたお肉をのせたりして食べる料理ですが、給食では野菜の具を一つにまとめて味つけし、ひき肉に甘辛く味つけしたものをのせて食べます。
 ビビンバには『混ぜごはん』という意味があります。スプーンでよく混ぜていただきます。
 トックには韓国のおもちが入っています。
 一年に2回登場する大人気献立です。3年生、4年生は遠足の予定でしたので、お弁当。今日はちょっぴり給食が良かったかなぁ……なんていう声も。

今日の給食〜焼きそば〜

画像1 画像1
4月18日(火)今日の給食の献立は、「焼きそば きゅうりのしょうがづけ ソフト黒豆 黒糖パン(小) 牛乳」です。
 焼きそばは、中華めんの乾めんをゆがいて仕上げます。乾めんは1人分の量が30gです。通常の一人前の1/3程度です。ですからエネルギーを補うために、パン(いつもの半分ぐらいの量)がついています。
 野菜たっぷり(今日の給食では可食量120gありました)、豆もしっかり食べて、バランスのよい食事を!

今日の給食〜まぐろのオーロラ煮〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(月)今日の給食の献立は、「まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮もの キャベツの赤じそあえ ごはん 牛乳」です。
 『まぐろのオーロラ煮』は、大阪市生まれの大好評の一品です。一口大にカットされたまぐろに、料理酒としょうがで下味をつけ、でんぷんをまぶして油でカラッと揚げます。それに、ケチャップと砂糖、赤みそで作ったタレを絡めると出来上がり!
 一年生に『おかわりいる?】と、聞いてみたら、『ちょっと待って食べてみる』……もぐもぐもぐ……『美味しい??』  良かったです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール