6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

給食試食会

10月22日(木)

今日はPTA給食試食会がありました。

今日のこんだては
「ポークカレーライス、はくさいのピクルス、みかん、牛乳」です。
子どもたちと同じ給食を試食していただきました。
(ラッキーにんじんも入っていました!)

また、給食を作ってくださっているコック食品の方からあいさつしていただいたり、
大阪市の給食や、成長期にしっかり摂ってほしいカルシウムについての話をしたりしました。

終了後には、子どもたちの給食の様子も見てもらいました。


来年もまた違うメニューで試食会を行いますので、
今年来られた方も、来れなかった方も、ぜひご参加ください!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

10月15日(木)

今日のこんだては
「ドライカレー、グリーンサラダ、みかん、牛乳」です。

ドライカレーは、いつものカレーよりも水分の少ないルウを、ごはんによく混ぜて食べます。
コーンが入っていて、甘くてやさしい味わいです。

9、10月分は、小麦アレルギーの児童に配慮して、小麦粉のかわりに米粉を使ったカレールウの素を使用しています。

また、サラダにかけた「ノンエッグドレッシング」は、マヨネーズ風の味つけですが、卵を使用していないので、卵アレルギーの児童も食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月14日(水)

今日のこんだては
「さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの卵とじ、ごはん、牛乳」
でした。

脂ののった旬のさんまは、焼いて、さんしょうをきかせた甘辛いたれをかけています。
ごはんによく合います。

今日のさんまは骨があるので、各学級で食べ方を指導してくれました。
みんな上手に食べられたでしょうか?
ご家庭でも練習してくださいね。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月1日(木)

今日のこんだては、
「卵どうふ、豚肉と野菜の煮もの、おかかなっ葉(ぱ)、ごはん、牛乳」です。

卵どうふは給食室で手作りしています。
卵とだし汁を合わせ、1クラス分ずつバットに入れて蒸しあげます。

おかかなっ葉は、ごはんによく合うこんだてで、好評です。
かつおぶし、だいこん葉、いりごまをいため合わせています。

給食では、季節によって使用できる野菜が変化します。
10月に入り、煮ものも秋冬らしくなってきました。
今日の煮ものには、さといも、れんこんが入っています。

今日の給食

画像1 画像1
9月25日(金)

今日は月見の行事こんだてです。

「さごしのしょうゆだれかけ、さといもとこんにゃくの煮もの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」です。

実際の今年の十五夜は、9月27日(日)です。

十五夜にはだんごやさといもなどを供えたり、ススキをかざったりして、月を眺める風習があります。

今年は、十五夜の翌日の28日が満月で、
月が地球に最も近づく「スーパームーン」にあたるそうです。

晴れれば、大きくてきれいな月が楽しめそうですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 英語学習(最終)
3/22 6限(4年〜5年学級扱い)
3/23 給食終了
大掃除
PTA関係
3/22 エプロン整理(AM控室)
その他
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 長吉西中学校新入生テスト