6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食

画像1 画像1
5月27日(水)

今日のこんだては
「かやくごはん、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳」です。

「かやくごはん」は、鶏肉、ちくわ、三度豆などが入った混ぜごはんです。
ごはんとよく混ぜて、きざみのりをかけて食べます。

「まっ茶ういろう」は手作りの和風デザートです。
上新粉を使って、蒸して作ります。
新茶の季節に合わせて、5月の給食で登場しています。


嗜好調査 (レタスのサラダ 5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行った、嗜好調査の結果です。

今回は「レタスのサラダ」の調査です。

前回の「豆乳コーンスープ」よりも〈にがて〉という人が少し多かったようです。

〈にがて〉という人の理由でいちばん多かったのは、「レタスがきらい」でした。
「味がうすい」と感じた人もいたようです。

一方、〈すき〉という人もたくさんおり、
ほとんどの人が〈すき〉と答えてくれたクラスもありました。

今日の給食

画像1 画像1
5月21日(木)
今日のこんだては、
「牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳」です。

レタスは給食では、4月、5月のみ使用しています。

衛生面から、レタスも生では使用できないので、さっと蒸しています。
同じく蒸したコーンと合わせて、
砂糖、塩、りんご酢、うす口しょうゆ、サラダ油を合わせたドレッシングで和えています。
レタスのしゃきしゃきした食感が味わえるサラダです。

このこんだては、嗜好調査を行いましたので、また後日結果をお知らせしたいと思います。


牛肉と大豆のカレーライスには、今日はハート形のラッキーにんじんが入っていました。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(水)
今日のこんだては、
「コーンクリームシチュー、グリーンサラダ、河内ばんかん、
 ライ麦パン、牛乳」です。

河内ばんかんは、熊本県の河内町で発見されたことから
名づけられました。
文旦の仲間で、果汁が多く、さっぱりした甘さがあります。
外見はグレープフルーツのようですが、
苦味は少なく、食べやすい味です。

1年生も、上手に剥いて食べていました。

嗜好調査

画像1 画像1 画像2 画像2
少し前のことになりますが、

4月30日の給食に登場した「豆乳コーンスープ」について、
児童の嗜好調査をおこないました。

結果は上のグラフのとおりです。

牛乳のかわりに豆乳を使用したコーンスープでしたが、
豆乳のクセはあまり気にならず、
おいしく食べられた児童が多かったようです。

一方、苦手な児童では、
「味が苦手」「野菜が苦手」などの意見がありました。


この嗜好調査の結果や児童の意見は、今後のこんだて作成に活かされます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 英語学習(最終)
3/22 6限(4年〜5年学級扱い)
3/23 給食終了
大掃除
PTA関係
3/22 エプロン整理(AM控室)
その他
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 長吉西中学校新入生テスト