6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食

画像1 画像1
6月22日(月)

今日のこんだては、
「和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶)、牛乳」です。

「もずくとオクラのとろり汁」は去年に引き続き、2回目の登場です。


給食では、沖縄の恩納村(おんなそん)でとれたもずくを使用しています。

給食室前で、「今日の給食は、沖縄でとれたもずくですよー」と紹介していたところ、
ちょうど社会科で沖縄のことを勉強した5年生が教えてくれました。
“国産のもずくの99%は沖縄でとれたもの”だそうです!

実はこの「もずくとオクラのとろり汁」、
昨年はあまり評判がよくありませんでした。
もずくを家であまり食べなれていない児童や、見た目に抵抗のある児童もいるようです。

もずくの食感や香りが生きていて、大人には好評なのですが…

今年はだいぶん宣伝もしたのですが…
子どもたちの反応はどうだったでしょうか?

ご家庭で感想を聞いてみてくださいね。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)

今日のこんだては
「ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳」です。

先日のびわと同様、さくらんぼも、1年に1回の登場です!
今日のさくらんぼは山形県産の佐藤錦でした。

ハヤシライスは小麦粉をいためてルウを作っています。

キャベツのゆずドレッシングは、ドレッシングにゆず果汁を使用していて、さわやかな香りが特徴です。




今日の給食

画像1 画像1
6月16日(火)

今日の給食は
「マーボーはるさめ、チンゲンサイとコーンの甘酢あえ、びわ、
 ごはん、牛乳」です。

今が旬のびわは、給食では1年に1回の登場です。

中に入っている大きなタネを、持ち帰った児童もいたようです。
よければご家庭で植えてみてください。芽が出ますよ!


19日(金)には、こちらも旬の「さくらんぼ」が登場します。


画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月5日(金)

今日のこんだては、
「いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツのピクルス、
 コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。

5月には生のトマトとトマトピューレを使用した
「フレッシュトマトのスープ」が登場し、児童に好評でした。

今回は、生のトマトを使用し、
チキンスープ、塩こしょう、うすくちしょうゆのシンプルな味付けで煮込んだ「スープ煮」です。

実はトマトには、こんぶと同じ、うまみ成分の「グルタミン酸」がとてもたくさん含まれています。

スープや煮込み料理にトマトを加えると、うま味が増して、おいしくなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/6 入学式準備
その他
4/1 春季休業
4/2 営繕-本館34階廊下〜7日
4/4 春季休業
4/5 春季休業
区栄養教諭部会
4/6 春季休業