6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 2月6日(月)

今日のこんだては
「ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃが、食パン、バター、牛乳」です。

「焼きじゃが」は、半月切りにしたじゃがいもに塩とオリーブ油をからめてオーブンで焼きます。
簡単ですが、とても人気のこんだてでした。
画像1 画像1

今日の給食 2月3日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「きびなごてんぷら、一口がんもとだいこんの煮もの、プチトマト、ごはん、牛乳」です。

プチトマトは好き嫌いの分かれる食材です。
1年生では、苦手な子もひとつは(一口は)食べられるように、とがんばっていました。
プチトマトは年に数回登場するので、卒業までに、だんだんおいしく食べられるようになるといいですね。

今日の給食 2月2日(木)

明日は節分です。

1日早いですが、今日は節分の行事こんだてです。
「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」です。

節分には豆まきをして邪気を払ったり、鬼が入ってこないように、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺したものを玄関に飾ったりする風習があります。

今日の給食には袋入りのいり大豆がついていました。
画像1 画像1

今日の給食 2月1日(水)

今日のこんだては
「チャンポン、ピリ辛あえ、いよかん、パンプキンパン、牛乳」です。

チャンポンは明治30年ごろに長崎県で、中国人の学生のために考えられたと言われています。
チャンポンという名前は、ポルトガル語の「混ぜる」という意味の「チャンポン」からついた、などの説があります。

ピリ辛あえは、ラー油が少し入っています。

いよかんは1人分が1/2切れなので、むきやすいように切れ目を入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月30日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉と野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、桃のクラフティ、黒糖パン、牛乳」です。

桃のクラフティは手作りのデザートです。ひとクラス分ずつバットで焼きます。
卵、クリーム、砂糖、小麦粉で生地を作り、白桃(缶)を混ぜ、コーンフレークを敷いたバットに生地を流し入れ、焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式準備 5年以外午後カット
3/22 卒業式
3/23 大掃除
給食終了
その他
3/20 春分の日

学校だより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

配布プリント など