6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 7月19日(水)

画像1 画像1
1学期最後の給食は
「シーフードトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、はっこう乳、黒糖パン、牛乳」です。

シーフードトマトスパゲッティは、えび、ツナが入っています。
えびの個別対応献立なので、アレルギーの児童にはえびを加える前のものを1人分取り分けて提供します。

今日は朝から、PTAの保健給食委員の方々で、5・6年生の給食エプロンの整理をしていただきました。
ひとつひとつ点検して、補修していただいたので、
2学期からまた気持ちよく使うことができます。
ありがとうございました。

今年度は8月28日(月)から、2学期の給食が始まります。
夏休みも規則正しい生活とバランスのよい食事を心がけて、元気にすごしてくださいね。

今日の給食 7月18日(火)

画像1 画像1
1学期の給食もあと2回です。
今日のこんだては
「豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラのかつお梅風味、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。

オクラのかつお梅風味は、粉末のかつおぶし、梅肉、砂糖、酢、うす口しょうゆを合わせたたれを、蒸したオクラにかけて、あえています。
さっぱりとして、暑いときにも食べやすい味つけです。

オクラのねばねばの成分には、ペクチンやムチンなどが含まれています。
ペクチンはコレステロールを減らし、血圧を下げる効果があります。
ムチンは胃粘膜を保護したり、たんぱく質の消化を助けたり、おなかの調子を整えたりする働きがあります。
また、オクラにはカロテン、ビタミンB1、ビタミンCなども多く含まれ、体の免疫力を高める働きがあります。

今日の給食 7月14日(金)

今日の給食は
「夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、冷とうみかん、牛乳」です。

カレーライスに入っている「夏野菜」は、
なす、かぼちゃ、ピーマン、トマトです。
画像1 画像1

今日の給食 6月13日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、たことキャベツのソテー、食パン、りんごジャム、牛乳」です。

チキンレバーカツは、不足しがちな鉄分を多く含んでいます。
鶏肉、鶏レバー、たまねぎなどが主な原材料です。
カレー味で、レバーの臭みもなく、ミンチカツのようで食べやすいです。

今日の給食 7月12日(水)

今日のこんだては
「豚肉とピーマンのしょうが焼き、とうがんのみそ汁、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳」です。

みそ汁にはうすあげ、とうがん、オクラ、にんじんが入っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式合同練習開始
クリーン週間
3/6 6限(4年〜6年学級扱い)
PTA関係
3/7 ベルマーク整理9:00
3/9 PTA実行委員会
その他
3/8 スクールカウンセラー

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査