6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 2月16日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、昨年度の学校給食献立コンクールの優秀賞献立です。
新森小路小学校の5年生が考えました。

「鶏肉とチーズのカラフル焼き、野菜のミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、ごはん、牛乳」です。

献立のねらいは
「もりだくさんの野菜で栄養満点。ひとつの色じゃつまらない!彩りの良い野菜をたくさん使用し、見た目をカラフルにして、苦手な野菜を食べやすくしました。」です。

「鶏肉とチーズのカラフル焼き」は、鶏肉、にんじん、ピーマンに、チーズをかけて焼いています。
子どもたちにも好評でした。

今日の給食 2月15日(木)

今日のこんだては
「豚肉ととうふのうま煮、きゅうりの中華あえ、デコポン、黒糖パン、牛乳」です。

デコポンは「清見」と「ポンカン」を交配してつくられた品種です。
熊本県の不知火地区で多く栽培されるようになったことから、「不知火(しらぬひ)」という品種名がついています。
「デコポン」の名前で出荷されるのは、糖度13度以上、酸度1度以下のもの、という決まりがあります。
甘くて、皮がむきやすくて食べやすいので人気があり、生産量が増えています。
画像1 画像1

今日の給食 2月14日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
「鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こなつなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。

鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉とたまねぎに、塩、ゆず果汁で下味をつけて、焼いています。
ゆずの酸味でさっぱりと食べられます。

給食では、肉や魚の焼き物や、野菜のあえ物のなどの味つけに、ゆず果汁を使用しています。

今日の給食 2月13日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「関東煮、甘酢あえ、大福豆の煮もの、ごはん、牛乳」です。

「大福豆(おおふくまめ)」はいんげん豆の種類の1つです。
同じく白いいんげん豆の「てぼ豆」よりも大きく、少し平べったい形の豆です。
ほとんどが北海道でつくられています。

今日の給食 2月9日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」です。

すき焼き煮は、牛肉、とうふ、ふ、はくさい、白ねぎ、まいたけ、糸こんにゃくが入っています。

ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいためて、しょうゆで味つけしています。
ごはんと一緒に食べます。
今日はごはんの残りも少なかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 Aルーム保護者会(AM)
3/13 卒業式予行 6限(4年〜6年学級扱い)
3/14 暖房終了
PTA関係
3/9 PTA実行委員会
その他
3/13 ステップアップ最終

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査