6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 4月27日(金)

 4月27日(金)のこんだては
「ビーフシチュー・キャベツのピクルス・甘夏かん・ライ麦パン・牛乳 」です。
 「甘夏かん」は、1人1/4切れずつです。
甘夏かんのうす皮には少し苦味があるので、上手にむくとおいしく食べられます。1年生もとても上手にむいていました。
 給食では皮をむいて食べるかんきつ類がたびたび登場します。ご家庭でも機会をつくって練習してみてくださいね。5月8日には「河内ばんかん」が登場します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月26日(木)

 4月26日(木)のこんだては
「焼きとり、みそ汁、きゅうりともやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。
 「焼きとり」は、鶏肉と白ねぎに下味をつけて焼いた後、たれをかけて仕上げています。
 「きゅうりともやしのゆずの香あえ」は、ゆず果汁を使ったさわやかな香りの甘酢あえです。
画像1 画像1

今日の給食 4月25日(水)

 4月25日(水)のこんだては
「マカロニグラタン、レタスのスープ、りんご(缶)、コッペパン、バター、牛乳」です。
 「レタスのスープ」は、給食で4月と5月に使用できるレタスをたっぷりと入れ、レタスの食感が楽しめるスープにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 4月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(火)のこんだては
「まぐろのオーロラ煮、さといもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳」です。
 「まぐろのオーロラ煮」は、角切りのまぐろにでんぷんをまぶして揚げ、たれをからめています。赤みそ、ケチャップ、砂糖を合わせた甘めのたれが好評の献立です。

今日の給食 4月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)のこんだては
「マーボーどうふ、きゅうりの甘酢づけ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。

 給食委員会の児童は、毎日職員室から給食について放送をしています。
今日はマーボー豆腐の由来についてです。
 「マーボーどうふ」は、中国の四川料理のひとつです。「麻(マー)」は山椒のしびれるような辛さ、「婆(ボー)」はおばあさんを表します。おばあさんが旅人にごちそうした豆腐料理が大変おいしかったので、「麻婆」という名をつけたと言われています。
 5年生は、はじめての放送で緊張していましたが、上手に読むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査