6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 7月19日(木)

 7月19日(木)、1学期最後の給食は「ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのみそだれかけ、ごはん、牛乳」です。
 ゴーヤチャンプルーは1年に1回登場します。にがうりは子どもたちにとっては苦くてあまり人気がありませんが、今は苦手に感じるものも含めて、いろいろな味に触れていってほしいと思っています。
 2学期からは、牛乳が「紙パック」になります。今日はビンで飲む最後の牛乳でした。紙パックには、軽い、割れない、などの利点もありますが、もうビンの牛乳が飲めないと思うと少しさみしく感じます。
 夏休みも規則正しい生活と栄養バランスのとれた3度の食事を心がけて、元気に過ごしてください。2学期の給食は、8月28日(火)からです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 7月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(水)のこんだては、「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 先週はみそ汁の具として登場したとうがんですが、今日は、だしの味をきかせて鶏肉と合わせたシンプルな煮ものにしています。
 連日の猛暑で、空調設備のない調理室は大変な暑さです。過酷な条件の中、子どもたちのために給食を作ってくださっています。子どもたちがしっかり食べてくれることが励みになります。1学期の給食もあと1日。くれぐれも体調には十分気をつけて調理してほしいと思います。

今日の給食 7月17日(火)

画像1 画像1
 7月17日(金)のこんだては、「豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、もやしの甘酢あえ、黒糖パン、牛乳」です。
 チヂミは、ニラとにんじんが入っています。タレはありませんが、生地にかつおぶし粉、コチジャン、しょうゆ、ごま油などで味つけしています。1枚の鉄板でおよそ30人分を大きく焼き、切り分けています。

今日の給食 7月13日(金)

画像1 画像1
 7月13日(金)のこんだては、「牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、牛乳」です。
 とうがんは、夏が旬の野菜です。切らずに丸ごとおいておけば冬まで保存できることから、冬瓜という名前がつきました。水分が多く、さっぱりとした味で、夏にぴったりです。煮ものにして冷やして食べてもおいしく食べられます。今日はみそ汁に入れています。

今日の給食 7月12日(木)

画像1 画像1
 7月12日(木)のこんだては、「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳」です。
 チキンレバーカツは、鶏肉、鶏レバー、たまねぎなどを使用したカツです。不足しがちな鉄を多くふくんでいます。鉄は体の各器官に酸素を運ぶ働きがあり、不足すると息切れやめまいなどの貧血の症状があらわれます。チキンレバーカツは、カレー味でレバーの臭みもなく食べやすくなっています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査