6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 10月31日(水)

画像1 画像1
 10月31日(水)のこんだては、「鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうがじょうゆあえ、米飯、牛乳」です。
 ソーキ汁は、ソーキ(豚のあばら肉)、こんぶ、だいこんなどを一緒に煮込んだ汁物で、沖縄の料理です。沖縄料理には豚肉や海藻、豆腐、沖縄特有の野菜が使われた料理がたくさんあります。給食では、ゴーヤチャンプルーや、もずくと豚ひき肉のジューシーなどが登場しています。豚ばら肉はしっかり下ゆでして、臭みがなく、やわらかく仕上がるようにしています。

今日の給食 10月30日(火)

画像1 画像1
 10月30日(火)のこんだては、「コーンクリームシチュー[米粉]、キャベツと三度豆のサラダ、かき(平核無柿)、黒糖パン、牛乳」です。
 かきは、日本では奈良時代から栽培されている果物です。甘柿と渋柿があり、1000種類もの品種があるといわれています。給食では、甘柿の富有柿(ふゆうがき)と渋柿の平核無柿(ひらたねなしがき)が出ます。今回は平核無柿です。その名の通り種が無く、食べやすいのが特徴です。

今日の給食 10月29日(月)

画像1 画像1
 10月29日(月)のこんだては、「みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」です。
 みそカツは、1人2つずつです。給食室で1つずつ衣をつけて揚げ、八丁みそで作ったみそだれをかけています。八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代から作られている豆みそで、じっくりと熟成させたコクのある濃厚な風味が特徴です。

今日の給食 10月26日(金)

画像1 画像1
 10月26日(金)のこんだては、「お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、ごはん、牛乳」です。
 お好み焼きは、小麦粉、鶏卵、やまいもとろろ、みじん切りにしたキャベツと青ねぎ、かつおぶし(粉末)と青のりを混ぜ合わせて生地を作っています。鉄板に生地を流して焼き上げ、40人分ずつに切り分け、ソースをかけていただきます。だんだんと気温が下がってきたので、体の温まる豚汁も人気でした。

今日は「なかよし給食」 10月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(木)、年に1度の「なかよし給食」でした。こんだては、「なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・みかん・食パン・はちみつ・牛乳」です。
 なかよし学年の「1年生と6年生」は、ペアの学級へ移動しました。自分の名前を書いたランチマットに給食を配膳し、向かい合って食べました。はにかみながら食べるペアやおしゃべりをしながら食べるペアなど、さまざまでした。6年生が優しく接して、和やかな雰囲気で給食をいただきました。食べ終わった班から、サイコロを使って、好きな食べ物、好きな色、行ってみたい国、夢など、おしゃべりをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査