6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 11月30日(金)

画像1 画像1
 11月30日(金)のこんだては、「焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、米飯、牛乳」です。
 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむ、キュウリウオ科の魚です。給食や、一般に出回っているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。骨ごと食べられるので、カルシウムをたくさんとることができます。

今日の給食 11月29日(木)

画像1 画像1
 11月29日(木)のこんだては、「きのこのクリームシチュー、キャベツのひじきドレッシング、みかん、食パン、バター、牛乳」です。
 きのこのクリームシチューには、きのこ(しめじとエリンギ)のほか、旬のほうれん草が入っています。小麦粉を炒めてホワイトルウを作り、牛乳、生クリームを加えて仕上げています。

今日の給食 11月28日(水)

画像1 画像1
 11月28日(水)のこんだては、「関東煮、こまつなとはくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、米飯、牛乳」です。
 つくだ煮は、大阪の佃村(現在の西淀川区佃町)の漁民が小魚を煮た郷土料理が発祥といわれています。佃村の漁民が江戸に移住し、雑魚などを塩、しょうゆ、砂糖などで煮込み保存食にしていたものが「佃煮」と名付けられて江戸で売り出されるようになり、全国へ広まったそうです。
 今日の「のりのつくだ煮」は、細かく切ったしいたけときざみのりを、砂糖、酒、みりん、しょうゆ、だしで甘辛く煮た、ごはんによく合うこんだてです。簡単にできるので、のりが余っているときなどにためしてみてください。

今日の給食 11月27日(火)

画像1 画像1
 11月27日(火)のこんだては、「なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごまあえ、米飯、牛乳」です。
 なまりぶしは、かつおの身を煮、20〜30分間焙乾して作ります。関西では「なまぶし」とも言われます。なまりぶしにはたんぱく質のほか、鉄や、ビタミンB群、ビタミンDなどが含まれます。今日は砂糖、しょうゆ、千切りのしょうがなどを加えた調味液で煮ていますが、味がよく染みておいしく仕上がりました。

今日の給食 11月26日(月)

画像1 画像1
 11月26日(月)のこんだては、「ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、黒糖パン、牛乳」です。
 ツナポテトオムレツは、卵、ツナ、じゃがいも、塩こしょうを混ぜて、溶かしバターをかけてバットで焼いています。切り分けて配缶し、ケチャップをかけて食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査