6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 12月21日(金)

画像1 画像1
 12月21日(金)のこんだては、「たらのフライ、あつあげと野菜の煮もの、りんご、米飯、牛乳」です。
 今日は今年最後の給食です。みんなしっかり食べていました。長吉小学校では、年々残食が減ってきています。1月の給食は、8日(火)から始まります。冬休みは生活が乱れやすくなりますが、規則正しい生活とバランスの良い食事を心がけて、3学期に向けて体調を整えてくださいね。

今日の給食 12月20日(木)

画像1 画像1
 12月20日(木)のこんだては、「豚肉のケチャップソテー、はくさいのスープ、焼きかぼちゃ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 月曜日の朝会で校長先生から話があったように、12月22日は「冬至」です。今日の給食では冬至にちなんで焼きかぼちゃが登場しました。ビタミン豊富なかぼちゃは風邪の予防に役立つとして、昔から冬至に食べられてきました。かぼちゃに限らず、野菜をしっかりとって、冬を元気に過ごしたいですね。

今日の給食 12月19日(水)

画像1 画像1
 12月19日(水)のこんだては、「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 きくなの大阪府の生産量は、千葉県に次いで全国第2位です。冬が旬の野菜で、この時期のきくなは茎が柔らかく、風味も増します。独特の香りが冬の鍋物に欠かせない野菜ですが、葉の柔らかいものは、生でサラダにしてもおいしく食べられます。栄養価も高く、カルシウムやカロテンは、ほうれん草よりも多く含まれます。給食では苦手な子にも食べやすいように、はくさいと合わせて調理しています。

今日の給食 12月18日(火)

 12月18日(火)のこんだては、「とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 とうふハンバーグは、ひとつずつ丸めて手作りしています。みじん切りのたまねぎととうふ、ツナ、でんぷん、しょうゆ、砂糖、塩を混ぜ合わせ、丸めてオーブンで焼きます。ご家庭では、フライパンで焼いてもおいしくできます。ケチャップをかけて食べます。今日はスライスチーズがついているので、一緒にパンにはさんで食べている児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12月17日(月)

画像1 画像1
 12月17日(月)のこんだては、「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 じゃこ豆は、大豆にでんぷんをまぶして油で揚げ、ちりめんじゃこ、いりごまといっしょに、しょうゆと砂糖の甘辛いたれをからめた、人気のこんだてです。大豆、ちりめんじゃこ、ごまでカルシウムもしっかりとれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査