6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 7月5日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、「パン、もずくいりヒラヤーチー、豚肉とあつあげの煮もの、あっさりきゅうり、牛乳」です。
 「もずく入りヒラヤーチー」は、沖縄県の家庭料理のヒラヤーチーにもずくをいれています。沖縄の方言で、「ひら」は「平たく」「ヤーチー」は「焼き」という意味です。おいしくいただきました。     

今日の給食 7月2日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、「ごはん、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、牛乳」です。
 「とうがん」は、きゅうりやすいかと同じ野菜の仲間です。夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)ですが、そのまま風通しの良い暗い場所においておけば、冬まで食べられることから「冬瓜」という名前がつきました。     

今日の給食 7月1日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、「パン、鶏肉と夏野菜のソテー、押し麦のスープ、すいか、牛乳」です。
 「鶏肉と夏野菜のソテー」は、夏が旬の野菜を使用しています。なす、きゅうり、赤ピーマン、トマトを使用しています。夏野菜がにがてな児童もいました。赤ピーマンは大阪市では年1回しか登場しない食材です。おいしくいただきました。

今日の給食 6月30日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、「ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、パインアップル(缶)、牛乳」です。
 「ハヤシライス」は、日本で作られた料理ですが、名前の由来については、こま切れの肉料理をご飯にかけた「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が「ハヤシライス」になった。早矢仕有的(はやしゆうてき)という人物が考えた料理なので「ハヤシライス」になったという説があります。おいしくいただきました。     

今日の給食 6月29日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、「ごはん、鶏肉のしょうゆバター焼き、こまつなのみそ汁、きゅうりのあえもの、牛乳」です。
 「鶏肉のしょうゆバター焼き」は、鶏肉に、料理酒、こいくちしょうゆで味をつけ、バターをかけて焼き物機で焼きます。好評な献立でした。おいしくいただきました。  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 修学旅行前検診
10/7 校区たんけん1年
10/8 遠足3年
10/11 第2回なかよしタイム
10/12 クラブ活動

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査