水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

3年算数 H30.10.17(水)

画像1 画像1
レディネステストを行いました。このように机を窓側に向けると一気に集中力が増すようです。自分が現在、どのくらい出来ているか、どのような問題が苦手かということに客観的に気づくことのできるテストです。

6年外国語 H30.10.17(水)

画像1 画像1
‘My summer vacation’の単元を学習しました。中学英語を見据えて、初めて過去形にも触れました。少し前のことになりますが、夏休みの思い出を英語で言いました。文法的にはまだ難しいですが、こういった表現をするのかということだけ知ってもらう学習内容となっています。


放課後ステップアップ H30.10.17(水)

画像1 画像1
10月15日(月)の様子です。宿題を終えたのちは、家から持ってきた教材に取り組む子もいます。低学年からこうして自主学習の習慣をつけておくと、この後、科目数が多くなっていっても対応する力をつけることができます。

6年平和学習H30.10.17(水)

画像1 画像1
 平和学習として、図書ボランティアの方々に平和をテーマとした紙芝居をしていただきました。紙芝居の後には、戦争についてのお話も聞かせていただきました。19日(金)には、ピース大阪へ社会見学に出かける予定です。

H30年10月17日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● 豚肉のねぎじょうゆ焼き
● ふきよせ煮
● ツナ大豆そぼろ
● ごはん
● 牛乳
ツナ大豆そぼろはひきわり大豆とツナをいため料理酒・砂糖・うす口しょうゆ・こい口しょうゆで味付けしています。ごはんに合う1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校評価

運営に関する計画

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより