暑い日が続きそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

緊急 新型コロナウイルス感染症にかかる対応【臨時休業について】

このたび、本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたので、明日1月25日(火)は、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止の対策を実施するため、臨時休業とさせていただきます。
また、いきいき活動についても明日はありません。
1月26日(水)以降の対応につきましては、明日の午後に、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
また、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします

大阪市立巽小学校 校長 杉本善幸

緊急 新型コロナウイルス感染症にかかる対応

このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し濃厚接触者がいないことが確認されました。また、校内の消毒作業等を行い、感染の拡大防止の対策も実施しましたので、明日1月24日(月)は、通常通り学校の教育活動を行います。
また、いきいき活動についても通常通り行います。
急なご連絡となりますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
また、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立巽小学校 校長 杉本善幸

令和4年1月21日(金) 本日の給食

★さごしのしょうゆだれかけ
★みそ汁
★みずなの煮びたし
★ごはん
★牛乳

●さごしは、さわらの幼魚です。
 出世魚のため、サイズによって呼び方が変わります。
40〜50cmの個体が「さごし」、50〜60cmは「やなぎ」、60cm以上で「さわら」と呼びます。地域によっては、70cmや80cmを超える大きさの個体を、さわらと呼ぶこともあります。
 さごしはサバ科の魚なので、サバのように背が青くなっています。
 さごしの旬は、春あるいは冬で、それぞれ味わいに違いがあります。
春は産卵の時期なので、身だけでなく真子や白子も味わうことができます。冬は産卵に備えて栄養をたくわえているため、脂ののったさごしがでまわります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際クラブ 高学年

画像1 画像1
文化発表会にむけての練習です。全員で合わせるのは久しぶりです。振り付けを思い出しながら、友だちと動きを合わせながら練習しました。とても華やかな踊りで発表会が楽しみです。

令和4年1月20日(木) 本日の給食

★ミートボールと野菜のカレー煮
★ツナとキャベツのソテー
★りんご
★こくとうパン
★牛乳

●1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校で提供された昼食が始まりと言われています。
 巽小学校では、給食週間に給食について考えるため、給食委員会が放送で給食クイズをおこないます。また、感謝の気持ちをあらわすため、給食調理員さんに寄せ書きを渡します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 クラブ活動 体重測定(2・6年)
3/3 体重測定(3・5年) 卒業お祝い集会
3/4 三校交流会(Teams:6年)
3/7 最後の全校朝会

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査