暑い日が続きそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
NTTドコモ主催の「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。5、6年生の各教室とドコモをTeamsでつないで受講しました。スマホ・ケータイは便利な反面、相手の顔が見えないので言い過ぎてしまうこともあります。自分がされて嫌な事は相手にもしない、など、大事な事を再確認しました。また、情報公開する時に気を付ける事も学びました。

令和4年1月17日(月) 本日の給食

★ポトフ
★カレーソテー
★桃のクラフティ
★こっぺパン
★牛乳
★マーマレード

○ポトフは、肉や野菜などを煮込んだフランスの家庭料理です。煮込んだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。フランス語で「pot」はなべやつぼをあらわし、「feu」は火をしめすため、「火にかけたなべ」といった意味になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月14日(金) 本日の給食

★親子丼
★すまし汁
★黒豆の煮もの
★牛乳

○黒豆は、お正月に食べるおせち料理のひとつです。黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いがこめられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月13日(木) 本日の給食

★ビーフシチュー
★カリフラワーのピクルス
★ミニフィッシュ
★おさつパン
★牛乳

●今日のビーフシチューは、綿実油と小麦粉でルウをつくり、塩、こしょう、ローレル、デミグラスソースなどで味つけして煮こんでいます。
 カリフラワーのピクルスは、さとう、しお、ワインビネガーを合わせて煮、熱いうちにゆでたカリフラワーとコーンにつけ、十分味を含ませています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 6年生

画像1 画像1
3学期が始まり、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
まずは6年生の発育測定でした。保健指導は「朝食の大切さ」。保健の先生オリジナルの紙芝居の映像を見て勉強しました。
3学期も、「早寝、早起き、朝ごはん」を大切に、寒い日々も元気に過ごしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 クラブ活動 体重測定(2・6年)
3/3 体重測定(3・5年) 卒業お祝い集会
3/4 三校交流会(Teams:6年)
3/7 最後の全校朝会

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査