6/12(水)「巽フェスティバル」があります。楽しいゲームが盛りだくさんです。体調管理をしっかりしておきましょう。暑い日が続きそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

ペア集会 2年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「ペアじゃんけんゲーム」をしました。集会委員とじゃんけんをして、勝ったらそのまま、負けたらチーム全員でコーンの周りを走ります。
「負けた!」「うわー!」と言いながら、みんなで楽しそうに走っていました。

令和3年12月15日(水) 本日の給食

★鶏肉とじゃがいものスープ煮
★きのこのドリア
★みかん
★おさつパン
★牛乳

●今日のきのこのドリアには、しめじ、エリンギ、マッシュルームが入っています。
 エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本においては、1993年に愛知県林業センターで初めて人工栽培が行われ、太くて大きいエリンギが開発されました。おがくずや栄養をいれたびんで栽培されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月14日(火) 本日の給食

★じゃこ菜っ葉ごはん
★豚肉のスタミナ焼き
★あつあげと冬野菜のあったか煮
★牛乳

●今日の給食は、学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。寒い季節を元気に過ごすために、食欲がわくメニューを考えたという事です。
 中央区開平小学校の昨年の給食委員会の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月13日(月) 本日の給食

★あげシューマイ
★とうふのスープ
★ツナとチンゲンサイのいためもの
★こくとうパン
★牛乳

●チンゲンサイ(青梗菜)は、アブラナ科アブラナ属の青菜系の野菜です。原産地は中国(華中地方)です。日本に最も広まった中国野菜の1つで、日本には1970年代の日中国交回復の頃に入ってきたと言われています。 近年では、長さ15センチメートル程度に品種改良された小型品種「ミニチンゲンサイ」も、葉1枚丸ごと料理に入れられる利便さから人気があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月13日(月)『全校朝会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場で『全校朝会』がありました。
厳しい寒さの中、子ども達は早く整列しきちんとした態度でお話を聞いていました。
まずはじめに、『消防図画』の表彰があり、校長先生から、「放課後の過ごし方」についてお話がありました。
次に、生活指導の先生から、「友達を傷つけるような行動やしぐさ」について注意があり、最後に、看護当番の先生から、今月の生活目標についてお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 クラブ活動 体重測定(2・6年)
3/3 体重測定(3・5年) 卒業お祝い集会
3/4 三校交流会(Teams:6年)
3/7 最後の全校朝会

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査