双方向通信テストが、5/28(火)16:00〜16:30高学年、5/30(木)16:00〜16:30低学年を予定しています。ご協力、お願いします。
TOP

令和3年9月30日(木) 本日の給食

★豆乳マカロニグラタン[米粉]
★トマトスープ
★ ぶどう(巨峰)
★しょくパン
★牛乳
★いちごジャム

●今日の豆乳マカロニグラタンには、いつものマカロニグラタンで使っている牛乳やクリームなどの乳製品と小麦粉を使っていません。
牛乳やクリームのかわりに豆乳を、小麦粉のかわりに上新粉(米粉)などを使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
10より大きい数のたし算やひき算の学習です。10のまとまりのブロックを使い考えました。5のまとまりは使えるかな?あといくつかな?ブロックを使うとよくわかります。慣れてきたらブロックなしでもできるようになりました。

5年 総合 世界の国々について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は秋の遠足で万博公園へ行きます。万博パビリオンを見学するので、この機会に興味のある外国についての調べ学習をはじめました。文化、食べ物、洋服、建物、調べたい事はたくさんあります。タブレットを使って調べ、まずノートにまとめています。それをグループで模造紙にまとめます。どんな発表になるか楽しみです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「カッターナイフでかみをきろう」
初めてカッターナイフを使いました。使い方を知り、怪我をしないために約束を守って、さあ挑戦!ゆっくりと刃を動かし、集中して頑張りました。立体的な形が出来上がりました。

令和3年9月28日(火) 本日の給食

★豚肉の甘辛焼き
★みそ汁
★オクラのおかかいため
★ごはん
★牛乳

●さつまいもは、中国から琉球(今の沖縄県)をとおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩藩でつくられたのでさつまいもと呼ばれるようになったという説があります。
 江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として日本中に広がりました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査