1年生 「初めてのクレパス」

1年生は、入学から初めてクレパスを使った学習に取り組んでいました。クレパスとガーゼの出し方やクレパスの使い方を勉強しました。瓶に入れたきれいなキャンディーを白いところがないように塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「下駄箱の指導」

1年生の下駄箱をのぞくと、きっちと揃えて脱いでありました。下駄箱の指導はとっても重要です。心が乱れてくると、教室の机の向きや靴の向きが乱れてきます。おうちのほうでも、おうちに帰った時、靴をそろえることを習慣化するようご指導ください。こんな詩もありますので、ご紹介します。

はきものをそろえる

はきものをそろえると 心もそろう。
こころがそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心が乱れない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人々の心もそろうでしょう
      
       (長野県:円福寺の元住職さんの作)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「はじめての粘土」

 1年生は、初めて粘土を袋から出して、様々な形を作っていました。なぜか1年生は、可塑性のある教材を好みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 教室の背面黒板

 1年生の教室の後ろの黒板には、2年生からのメッセージ、昨年自分が育てた朝顔から採取した種を袋に入れたプレゼントがありました。
 5月ゴールデンウィークが明けるころには朝顔の種まきをする予定です。それまで2年生からの贈り物を大切に保管してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 聴力検査3年
新体力テスト週間(24日まで)
5/21 校外学習6年予備日
心臓検診1年・要管理児童
5/22 校外学習1年予備日
内科検診2・5年
5/23 耳鼻科検診1・4・5年
5/24 聴力検査1年