【2年 算数科 3けたの数】

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨本番、と言いつつも今日は夏らしくいい天気でした。少し暑さが気になりますが、雨で外遊びができない日が多い子どもたちの元気は最高潮です!

さて、1学期もあと1ヶ月というところ。算数科の学習では、3けたの数の学習を進めてきました。千という、すでに知っていた数字も、百のまとまりや数直線で視覚化して意識することで、具体的にイメージできるように、なってきています。

2年生ではさらに、万の単位まで概念を広げます。みんな、丁寧に繰り返し学習し、集中して取り組むことができました!

さて、来週で六月も終わり。元気いっぱいがんばりましょう!

【2年 英語モジュール学習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきました。プール学習も始まり、夏だなぁと感じます。

1学期も、早いものであと1ヶ月。頑張っていきましょう!

さて、今川小学校では、火曜日と金曜日の朝の時間に、英語モジュール学習を行っています。初めはまったく分からず?が飛び交っていましたが、最近では聞こえた音を真似するこどもたちも出てきました。
耳で聞こえた音を真似して、楽しく英語に触れられているのがとても嬉しいです。

来週は、学校のきまり強調週間です!
いつも、当たり前のように守っている(はずの…)ルールを、もう一度見直します!
登下校は、きちんと同じ道を通っていますか?あいさつは、自分からできていますか?服装や、廊下の歩き方、言葉づかいなどなど…
みんなが気持ちよく過ごすために、学校にはたくさんのルールがあります。当たり前だけど、大切なことです。がんばりましょうね!

それでは、来週も元気いっぱいがんばりましょう!

【2年 今川フェスティバル!】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、みんなが待ちに待った今川フェスティバルでした。

今日に向けて、どのクラスもたくさん練習してきました。
ポスターや、教室の飾りつけ、台本の練習など、「お店に来る人がどうやったら楽しんでくれるかな?」と考えてきました。

さて、当日。
お店めぐりでは、たてわり班のみんなで仲良く回りました。「射的が楽しかった!」「いっぱい遊べたよ!」など、本当に楽しそうに遊んでいました。

お店番のみんなは、練習の成果を存分に発揮していました!「こちらに並んでください!」「今お店がすいていますよー!」など、まるでテーマパークかのように工夫された声かけをしていました。

1組は、人間輪投げ。
2組は、わくわくビンゴ。
3組は、ペットボトルボーリング。

どのお店も大人気で、よかったですね!
みなさん、お疲れ様でした。

今日が金曜日だと嬉しかったのだけれど、まだ木曜日。明日も元気いっぱい!勉強をがんばりましょう!

【2年 防災・減災学習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、土曜授業で防災・減災学習を行いました。

1時間目は、本日配布の冊子を使って、災害が起きたときのことを想定して、準備をしておこう!ということを学習しました。

その後、地震の避難訓練を行いました。静かに素早く、【お・は・し・も】を守って行動できました。

3時間目は、地震に関するDVDの視聴・水消火器の使い方・新聞紙スリッパの作り方の、3つのブースに分かれて学習しました。その後、引き渡し訓練をしました。お忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。

今日の学習の、【本番】は来てほしくないものですが、いずれ必ず、どこかのタイミングで訪れるものです。頭のどこかに、しっかりと残しておき、いざというときには自分の命を守るための行動をとりましょうね。

月曜日は代休となります。ゆっくり休んで、また来週もがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

学校園における働き方改革推進プラン

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係