3年生 りか たねをまこう?

画像1 画像1
?3年生のみなさん、毎日かだいをがんばっていますか?

かだいの中に

このような3つの「たね」が入っていたとおもいます。

さて、何のたねでしょうか。
どんな形かな?
どんな色かな?
大きさは?
しっかりよく見て、かんさつしてみましょう。
そして、かんさつカードに気づいたことを書いてみましょうね。

教科書のp.14からp.21までを読んで、さんこうにしてくださいね。

3年生 りか 生きものをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2
?こんにちは。3年生のみなさん、毎日かだいをがんばっていますか?
3年生からは「りか」がはじまります。
りかというのは、「しぜんの中のようすやきまりをしらべるべんきょう」です。

りかの教科書のp.6から13にもあるように、さいしょの学しゅうは、学校で生きものをさがすよていにしていました。
今はざんねんですが、それができないので、先生たちが見つけたことをおしらせしますね。



p.12 にのっているアブラナです。
ここにモンシロチョウがいましたよ。どこにいるか見つかるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 計算力アップ週間〔20日(金)まで〕

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

ほけんだより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係