来週からプール水泳が始まります。プールがある日には、ミマモルメで、入水できます(入水できません)の連絡を必ず連絡するようにお願いします。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講堂での体育では跳び箱の練習をしており、開脚跳びだけでなく、台上前転の練習をしています。
できなくても何度も何度も挑戦して、成功に向かって頑張る姿を見ることができました。
始めてできるととても喜ぶと同時に、もっと綺麗に跳ぶためにどうするとよいか模索しながら取り組もうとする姿も見ることができました。

今川算数オリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日から27日までの今川タイムに行われた
「今川算数オリンピック」
全学年が、校長先生からの出題に毎日チャレンジしました。

内容は、既習事項の範囲で、見方・考え方を広げることができるような問題です。
子ども達は皆、うーむと唸りながらも頑張って問題に取り組んでいました。

校長先生からのプリントは、採点も特別に校長先生がしてくださいます。
またお家でも持ち帰りましたら子ども達を褒めてあげてください。

3年生 図画工作科 くるくるランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?「くるくるランド」が完成したので、学年で鑑賞会を行いました。
2つの場面を動かしながら、楽しい世界を作った子ども達。
クラスの違う友達に付箋で褒めてもらってとても嬉しそうでした。
?

3年 国語科 モチモチの木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が自然体験学習の宿舎付近でとちの木を見つけ、落ちていた実をお土産にくださいました。
興味津々で一人一人が触りました。

今は、木の写真といっしょに廊下にかざらせていただいています。
あ!さし絵と同じだ!!!と大よろこびでした。

3年 理科 光のせいしつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?鏡や虫眼鏡を使って、光の性質について学習しました。

うわぁ!ふしぎやなぁ!
と声が上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 委員会活動
作品鑑賞週間(今川アートウィーク)〔12月4日(金)まで〕

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

ほけんだより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係